HDMIセレクター

AMAZONのマケプレで3倍の値段で買う位なら、直接輸入してやろうじゃないか。

という事で、ドンキの格安4KTVのHDMI端子が足りなくなったので、HDMIセレクタを買ってみた。
f:id:mogyy:20171202100435j:image
こんな感じで深センから到着。
500円位?
f:id:mogyy:20171202100444j:image
ロゴ無しのシンプルな感じ。
多分、これをベースに各社のロゴがプリントされるハズ。

f:id:mogyy:20171202100451j:image
3系統用を購入。
通電があるコネクタを自動で選択するし、真ん中のボタンで切り替え可能。
使ってみた感じ、画面が汚いとか映らないとかは出てない。
普通に使える。

以下はマニュアル。

f:id:mogyy:20171202100458j:imagef:id:mogyy:20171202100506j:image

XANES IDV008

安いアクションカメラ収集が最近の趣味です(挨拶)。
f:id:mogyy:20171112155127j:image

今度はXANESのアクション?スパイ?カメラ。
多分日本じゃ売ってない。

f:id:mogyy:20171112155136j:image

内容物。
カメラ本体とペラッペラのマニュアルとUSBのアダプタとケーブル。

f:id:mogyy:20171112155152j:image

これが本体。
縦型で100円ライターとほぼ同じ大きさ。
動画or音声のみ(ボイスレコーダー)の選択式。
一応、液晶の画面つき(だが、情報量はほとんど無い)。
メディアはマイクロSD。

f:id:mogyy:20171112155202j:image
側面。
型番が入ってる。
USB給電なんで5V。
クリップ部分は一応外れる(が、外すと戻せなそうな位固いw)

f:id:mogyy:20171112155215j:image

反対側面。
電源ボタンと、録画or録音の切り替えスイッチ、USBの給電コネクタ。

f:id:mogyy:20171112155225j:image

背面はクリップのみ。

f:id:mogyy:20171112155408j:image

下部。
ここにマイクロSDカードを挿入。

f:id:mogyy:20171112155415j:image

上部は、マイクとインジケーターランプ。
つか、ボイレコ機能謳ってるのに、この穴だけで良いのか…。

f:id:mogyy:20171112155439j:image

マニュアル。
設定自体はマイクロSDのルートに設定書き込んだtxtファイルを置けという、懐かしい斬新な仕様ww
最近はこういうの無いと思ってたんだが…若い人ついて来れるのかなww

f:id:mogyy:20171112155446j:image
説明書その2。

f:id:mogyy:20171112155454j:image

仕様。
モーションJPEGという衝撃の仕様ww
今時モーションJPEGとか!!!
そら、安いわ…。

Synology DiskStation DS216J 買ったった。

過去3度失敗しているNAS。
懲りずに4度目の挑戦。

購入したのはSynologyのDS216Jというモデル。
最新は218になってるけど、型落ちで安かったのでこちらを選択。
プライベート用のNASだと、SynologyかQNAPの2択かと思う。
プライベートに限るならバッファローとかIOとかオススメしない、多分悲しい思いしかし無いと思う。
業務用は1万歩譲って、まぁアリかもしれないけど(個人的には絶対に選択しないが)。
f:id:mogyy:20171202095646j:image

DS216Jと、中に入れるHDD。
死蔵してた2TBのHDD。
自分で書いておいてなんだけど、「HDD死蔵してる」とか意味が分からない。
あたまおかしい。

f:id:mogyy:20171202095658j:image

ご開帳。
結構な高級感。
PCパーツにしては、お金掛かってる。

f:id:mogyy:20171202100222j:image

内容物。
ケーブル類とACアダプタと固定用ビスとクイックガイド。

f:id:mogyy:20171202095901j:image

本体正面。
電源ボタンとインジケータランプ類。
これ、ランプの輝度調整出来る。
バカみたいにブルーのLED使ってないのも分かってるメーカーなんだなぁと。

f:id:mogyy:20171202095914j:image

筐体横はスリット入りのメーカー名。
ここから吸気or排気の模様。

f:id:mogyy:20171202100023j:image

カバーを開けてみる。
ボスで固定してるので、手前に引くように開けてやる。

f:id:mogyy:20171202100040j:image

内部。
割とシンプル。
HDDの固定ブラケットが割と貧弱。
HDDの振動で共振音とか出そうだけどねー。

f:id:mogyy:20171202100053j:image

HDD固定用ネジ。
ブラケット側にゴムブッシュがあるので、そこの逃げもあるんでこんな形状。

f:id:mogyy:20171202100101j:image

こんな感じでHDDを固定。

f:id:mogyy:20171202100108j:image

1台目。
背面はデカイファンが付いてる。
これも設定で全力運転から静音そよ風仕様まで自在に設定できる。

f:id:mogyy:20171202100116j:image

2台目を固定。
HDD間の隙間があんまりないので、発熱が心配。
エアフロー考えられてるだろうから平気か?

f:id:mogyy:20171202100124j:image

電源投入。
自動でセットアップが走るけど、インターネット接続は必須なのでルーターには繋いでおかないとダメ。

f:id:mogyy:20171202100140p:image

こんな感じでNASを見つけてやって、接続をかけるとソフトをダウンロードしてセットアップが走って、10分も放っておくと使えるようになる。

f:id:mogyy:20171202100206j:image

外部HDDを繋ぐ際に、ExFATフォーマットの場合は別途アドオンのソフトが必要。
600円位かな?
ExFATはMacとWindowsの両方使ってる人位しか見る事なさそうだけども。

ざっと使った感じ、NASのパッケージソフトも非常に潤沢で、使えるものが多い印象。
また、スマホのアプリが良く出来ていて、バックアップやNASの中のファイルの参照、活用が凄いしやすいんで、ちょっとスマホやタブレットの活用方法が変わるかも?という位のインパクトがある。

ちょっと、機能が多すぎて追いきれてない部分が多いんで、上手い事分かった時点で色々エントリ出来たら良いなーと。

しかし、今までフリーソフトとか駆使して頑張ってNAS構築して使ってたのに、こんなに簡単に便利に使える製品あるんだったら、今までの苦労と散財は一体……(考えるのを止めた)。

 

Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
 

 

 

Lexar JUMPDRIVE C20i 32GB

今は亡きLexar(レキサー)のiPhone特化のメモリ。
ライトニング端子が付いてるってのがキモ。
f:id:mogyy:20170927223840j:image
iPhone系のバックアップは割と面倒な事が多いので、買ってみた。
AndroidだとSDカードにコピーして終わりなんだけどねぇ。
f:id:mogyy:20170927223856j:image
Lexar終了に伴う在庫処分品だったので安かった。
市場価格の半額程度だったはず。
品番変わってるしねw
f:id:mogyy:20170927223912j:image
本体。
あんまりスマートじゃない。
f:id:mogyy:20170927223923j:image
メモリ側本体。
USB端子。
f:id:mogyy:20170927223937j:image
iPhone側のライトニング端子。
転送アプリ入れて、メモリを挿すと簡単にコピーできる。
iPhone側に入れ込むのも可能なので便利。

 

MGCOOL EXPLORER Pro

アクションカメラコレクターです。
また買ってしまいました。
反省はしていない。
f:id:mogyy:20170927223637j:image
MGCOOLのEXPLORER Pro。
セール時に購入したんで、3500円程度。
4Kも「一応」撮れるというモデル。
f:id:mogyy:20170927223647j:image
ぶっちゃけると、SJ4000系のコピーモデル。
ファームはMGCOOL用になってるし、WiFiも効く。
SJ4000の時は無駄になっていた上のシャッターボタンがキチンと効く様になってるのが大きな違いかなぁw

SJ4000系のコピーモデルも乱立時代を乗り越えて、HW的にもファームウェア的にもある程度の完成を見たっぽい。
当時見られる様なアラが殆ど見えない。
f:id:mogyy:20170927223703j:image
相変わらずのアクセサリー山盛り。
割と使える物も多いので、これはこれで。

肝心の画質だけど4Kは正直「撮れる」だけであって、4Kはダメ。
ファイル容量食うだけで正直見れたもんじゃない。
ここは素直に1080Pか720Pで運用した方がいいと思う。